初詣
2008年01月05日
神社の参拝は人それぞれで、手を合わせて拝む人、拍手をうって合掌する人と、まさに神仏混交のにぎわいでした。
設楽町くにちゃんは、2礼・2拍手・1礼の正調?で参詣しました。
今年もいい年でありますように。
どちらが正式?
2007年12月29日
入居者募集
2007年09月20日
「豊鉄観光サービス」が設楽町から撤退したためです。
「豊鉄観光サービス」が売っていた乗車券は役場で扱うことになりましたが、利用者には不便です。
役場では、、あとに入ってくれて乗車券をあつかってくれる業者をさがしています。
どなたか、心あたりがあったら教えてください。
敬老会に入りたい
2007年09月17日
一足お先(9日)の地元の敬老会でした。小学生たちが総出演でお年寄りを楽しませました。
歌を歌ったり、ゲームをしたり。 肩までたたいてもらって。
うらやましいかぎりです。
こんな会だったら、設楽町くにちゃんもお願いしたい。
現地視察
2007年09月16日
こんどの定例議会で予算がついた「排水路整備事業」の現地視察をおこないました。
事業費は170万円。
この事業は住民からの陳情で実施するものです。
事業採択にあたって公平性が確保されているのか、民主的なてつづきが行われたのか。
しっかりチェックしました。
ごぶさたでした
2007年09月14日
ごぶさたというには、あまりに長く、行方不明といったほうが合っているかも。
「なんで」 なんて聞かないでくださいね。
さて、9月定例議会の最中です。
8月の夏季研修をへて議会にのぞんでいますが、今のところその成果はでていません。
いねむりしていたんですかね。
町長杯
2007年07月23日
開会式のようすです。24チームが参加しました。
町長も飛び入り参加し、 自分の優勝カップを自分がもらおうとしましたが、ならず。
「それなら、わしが」 と、副町長がねらいにいきましたが、善戦するも、これもならず。
赤城大臣のバンソウコウ
2007年07月21日
またまたやってくれました。こんどは塩崎官房長官です。
「法に従って適切に報告している」とくりかえすだけでは何の説明にもなっていません。
領収書を示して、使い道をあきらかにしてほしいですね。
ところで、赤城農相のバンソウコウ。
裏の事情を解説するブログ記事を発見しました。
「現役雑誌記者によるブログ日記」
真相のほどは明らかではありませんが。