QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

議会はてな?②

2007年03月10日

トキワヒメハギ 一般質問の作法

 本日(9日)の議会で6人の議員が一般質問しました。

 設楽町くにちゃんは「ダム問題」と「中学生の医療無料化」について質問しました。

 自己採点すると40点ぐらいか。

 つっこみがイマイチだったのと準備不足だったから。


 議員の質問でいつも気になるのは、町執行部の答弁に「ありがとうございます」と言うこと。

 執行部が行政一般について質問をしてもらうために議会を召集し、質問する議員は町民の声を代表して聞くのだから、答弁は当然の行為であり、個人的にお礼を言う筋合いではない。

 同じく、「議長のお許しを得て質問します」もいただけない。一般質問は許可制ではなく、たとえ議長が「質問を許します」といっても、それは議事整理上でいっているだけのことだから。

 というわけで、設楽町くにちゃんは可愛げのない議員でとおっています。


同じカテゴリー(町の政治、議会)の記事
6月定例議会
6月定例議会(2008-05-25 01:26)

現地視察
現地視察(2007-09-16 01:03)

名倉小新築工事
名倉小新築工事(2007-06-30 21:00)

年金ぐらし
年金ぐらし(2007-06-27 21:00)

フレッシュ議員
フレッシュ議員(2007-06-19 21:55)

もみじ街道
もみじ街道(2007-06-14 21:37)


この記事へのコメント
こんばんは。むたすけです。
お仕事お疲れ様です。先日稲武へ家族でいった際、設楽通りましたよ。「この辺にダムできるのかなー」とか考えながら。

私の住むトコでは最近「給食のセンター化について」とか議会でやってたみたいです。
くにちゃんさんのおかげ(?)で回覧板で回ってくる「議会だより」にも目を通すようになったむたすけです。
Posted by むたすけ at 2007年03月14日 20:14
 むたすけさん。地方政治に関心をもっていただきありがとうございます。
 当方、選挙一ヶ月前になり、ブログの更新もままならなくなりました。
 ブログで議会の内容を伝えるのは結構むつかしいものだと感じるようになっています。アドバイスがいただければありがたいです。
Posted by くにちゃん at 2007年03月15日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
議会はてな?②
    コメント(2)